佐賀県陶芸協会 会員

佐賀県陶芸協会 会長

中島 宏NAKASHIMA HIROSHI

所属日本工芸会

生年月日昭和16年10月1日

弓野窯
〒843-0231
佐賀県武雄市西川登町大字小田志14982
TEL0954-28-2068
FAX0954-28-3067

作陶歴

昭和44年(1969)
弓野古窯跡に半地上登窯を築き独立する
昭和52年(1977)
日本伝統工芸展日本工芸会奨励賞受賞
昭和56年(1981)
第1回西日本陶芸美術展内閣総理大臣賞受賞
昭和60年(1985)
中国浙江省龍泉県古窯跡を日本人で初めて踏査
平成2年(1990)
佐賀県重要無形文化財認定
平成8年(1996)
MOA美術館岡田茂吉大賞受賞
備前藤原啓記念賞受賞佐賀新聞文化賞受賞
平成11年(1999)
NHK BS「青を極める中島宏の世界」に出演
青磁の聖地、中国龍泉県を再訪する
平成14年(2002)
電通本社ビル陶壁画青磁釉彩「無窮なる自然」制作
日本工芸会理事就任
平成15年(2003)
日本工芸会西部支部幹事長就任
平成17年(2005)
日本伝統工芸展NHK会長賞受賞
渋谷区立松涛美術館、福岡市美術館にて「現代を生きる」
中島宏回顧展開催
平成18年(2006)
西日本文化賞受賞
日本陶磁協会創立60周年記念日本陶磁協会金賞受賞
平成19年(2007)
重要無形文化財保持者(人間国宝)に認定
武雄市名誉市民の称号を受ける
平成20年(2008)
福岡銀行新本社ビル陶壁画青磁釉彩「青い道」制作
伊勢神宮美術館「青瓷線彫文壺」納入
平成22年(2010)
日本工芸会常任理事参与就任
日本伝統工芸展鑑査委、審査委主任
古希記念「中島宏青瓷釉彩展」開催(日本橋三越)
作品

「米色瓷花生」

平成22年制作 径20.0×高さ33.0㎝

青磁の中の異色の世界、南宋代に完成した技術である。 還元炎で焼成することによって深みのある米色釉が生まれる。

「青瓷彫文壺」

平成22年制作 径29.0×高さ44.0㎝

黒胎の素地(陶器質)の上に彫文を入れ、その上に青磁釉をかける。 貫入の文様も配慮し、重厚な釉調となる。